ベロノパゴ・チナンチBelonophago tinanti Poll, 1939

  • 記載

    Poll, M. 1939 (Dec.) Les poissons du Stanley-Pool. Annales du Musée du Congo Belge Sér C (Zoologie: Poissons, reptiles, amphibies) (Sér. 1) v. 4 (no. 1): 1-60.

  • 分類

    カラシン目 ディスチコダス科

  • 原産地域

    アフリカ

  • 原産地

    コンゴ民主共和国

  • 成魚サイズ

    10cm

  • 流通名

    ベロノファーゴ・ティナンティ

在庫情報

2024.05.07更新

  • MLサイズ1尾

    3980円

カラシン類

きわめて細長い体はヨウジウオを思わせます。
しかしその食性は強烈な鰭食いで、ほかの魚種の鰭(特に尾鰭)を主な食料としている。
ほど長い体は、ターゲットに近づくためのスタイルのようです。
体側の模様は網目模様で美しく、性質とは裏腹です。

入荷は極稀。
1尾¥3980

送料:基本はヤマト宅急便にて配送。東京からおおよその規定料金¥980~とします。
同梱も可能。

配送:東京荒川区の店舗から往復30分内外の地域へ配送致します。
料金は一律¥900です。内容は生体、器具などです。
配送時間はご相談ください。
メリットは生体が当日着きますのでダメージがありません。
発泡スチロールなどのごみが出ません。
宅急便より割安です。まとめ買いは非常にお得。

注意:お受け取り日時の指定が無い場合、即日発送、もしくはこちらの都合で発送致します。
お受け取り日時は、都合により変更になることがありますので、
悪しからず、ご了承ください。
店頭での販売は、外税価格になります。

詳細説明

ベロノパゴ属 Belonophago は2024年現在2種のみが認められている。
本種 チアンチB. tinanti とウツセボウチ B. hutsebouti である。
いずれも細長い体型をし、本属魚種であるとすぐに察しが付く。
文献上では、ウツセボウチの方がやや体高があり太く見える。
観賞魚として輸入されたことは無いようである。
何れも強烈な鰭食い魚種で、ガーフィッシュ様の口器を持ち、鋭いが多尖頭の歯を多数備える。
本属魚種が、体型的には全く異なって見えるディスコダス科に位置する所以である。