在庫情報
2020.01.14更新
-
1尾
950円
カラシン類。
別名ジャスティンテトラ。
以前は滅多に入手できない種類として大変高価であり、珍カラマニア垂涎の魚種でした。
しかし、まとめて入荷するようになりご覧の価格にまで下がりました。
目の上部と尾柄部に明瞭な赤点が入り、
体側中央部にも赤いラインが走ります。
現在は3cm程ですが、成長すると5cm程にもなると言います。
赤色はそのまま維持されるため、非常に綺麗です。
入荷は稀。
1尾¥950.
送料:基本はヤマト宅急便にて配送。東京からおおよその規定料金¥980~とします。
同梱も可能。
配送:東京荒川区の店舗から往復30分内外の地域へ配送致します。
料金は一律¥900です。内容は生体、器具などです。
配送時間はご相談ください。
メリットは生体が当日着きますのでダメージがありません。
発泡スチロールなどのごみが出ません。
宅急便より割安です。まとめ買いは非常にお得。
注意:お受け取り日時の指定が無い場合、即日発送、もしくはこちらの都合で発送致します。
お受け取り日時は、都合により変更になることがありますので、
悪しからず、ご了承ください。
店頭での販売は、即決価格、外税になります。
詳細説明
学名の無い貴重種として扱われてきたが、4年前に記載されていた。
同様の色彩やカラーパターンをもつカラシン類は複数存在するため、種の同定は難しいが、画像からの判別にいくつかのポイントが挙げられる。
目の半分から上方は赤く、眼球中央部のみ黒く赤が欠損する。
体側中央部の赤線は直線的に尾柄部へ続く。
尾柄部上部から尾鰭にかけて赤斑が入るが、下方には入らないか、入っても極薄い。
背鰭前縁に赤斑が薄く入る。
尾柄部から尾鰭にかけて黒点が入るが、形は楕円形で、他種にみられるような三角形をしていない。
非常に似た種類に、ルブラインテトラ Characidae sp. がいるが、上記の判別方法でほぼ分けることが出来る。
また、サイズ的にも大きくならない。
ヘミグラームス・ルブロストリアトゥスがコロンビアに生息するのに対し、ルブラインテトラはペルーから輸入されている。