ベタ・プグナックスBetta pugnax (Cantor, 1849)

  • 記載

    Cantor, T. E. 1849 (Oct.-Dec.) Catalogue of Malayan fishes. Journal of the Asiatic Society of Bengal v. 18 (pt 2): i-xii + 983-1443, Pls. 1-14.

  • 分類

    スズキ目 オスフロネムス科

  • 原産地域

    東南アジア

  • 原産地

    カンボジア, ヴェトナム, タイ, マレーシア, シンガポール, インドネシア

  • 成魚サイズ

    5cm

  • 流通名

    ベタ・プグナックス

在庫情報

2024.10.03更新

  • 雄のみ1尾

    900円

アナバス類

鱗と鰭が青緑色に光る中型のベタです。
東南アジアに広く生息していますが、インドネシア、スマトラからの輸入個体が多く入荷しています。
マウスブルーダーで、雌が基質に産んだ卵を雄がくわえ孵化させます。
ベタの中では地味ですが、野生個体はそれなりに美しいです。

雄のみ1¥900

送料:基本はヤマト宅急便にて配送。東京からおおよその規定料金¥980~とします。
同梱も可能。

配送:東京荒川区の店舗から往復30分内外の地域へ配送致します。
料金は一律¥900です。内容は生体、器具などです。
配送時間はご相談ください。
メリットは生体が当日着きますのでダメージがありません。
発泡スチロールなどのごみが出ません。
宅急便より割安です。まとめ買いは非常にお得。

注意:お受け取り日時の指定が無い場合、即日発送、もしくはこちらの都合で発送致します。
お受け取り日時は、都合により変更になることがありますので、
悪しからず、ご了承ください。
店頭での販売は、外税価格になります。

詳細説明

画像はインドネシア、スマトラのジャンビ(Jambi)から輸入されたもので、本種プグナックス Betta pugnax は体幹部が短く、頭部が大きい。
本種の分布はマレー半島を中心とした大陸部分であり、島しょ部にも広がる広い分布をしている。
従って、各地域の個体には若干の個体差(多型)が認められる。
プロポーションや各鰭や鱗の色彩にも地域による違いがあり、本種の査定を難しくしている。
また多くの熱帯地域に生息する魚種が、いずれも酸性の水域に生息していると考え勝ちだが、それほど単純ではない。
ベタ類に関しても本種は弱アルカリの水域にも生息することが分かっている。
タイプの生息地は砂礫底の澄んだ流れのある水域で流れが止まったような場所で中性から弱アルカリ性の水に生息している。
他の地域の酸性の水域では、色彩的に薄く緑勝ちに成るとの報告がある。